HOME〉お知らせ&最新情報
今回は、お客様のご要望によりポルシェ カイエンターボの傷がついてしまった右側のリアドアを板金・塗装修理しました!!
コチラが傷がついてしまった右側のリアドアの写真です↓↓
写真をご覧になれば分かるようにがっつりと傷がついていてパーツも取れかかっています(*_*)せっかくのカイエンの滑らかなボディラインがこれでは台無しですね(*_ _)でもご安心ください!!ジェミーズでは、このようになってしまったボディでも元通りに直す事ができます!!
そしてコチラが板金修理後の右側のリアドア写真です↓↓
傷があった事なんて嘘ののように綺麗になりました!!綺麗にしても今後ぶつけない自信がない方!!ジェミーズでは、360°カメラ取り付けなども行っておりますので興味のある方いましたらなんなりとご相談下さいませ!!
やはり高級車は綺麗なほうがかっこいいですね!!お車に傷がついたまま放置していると錆などの原因になり板金塗装修理も大がかりに作業になって時間も値段も変わってきますので傷がついてしまいましたらすぐにジェミーズにご相談下さい!!
2017.10.27
今回はマセラティ クワトロポルテにエシュロンニューバージョンガラスコーティング施工を致しました。
コチラが施工後のボディの写真です↓↓
写真をご覧になればわかるようにボディの艶、光沢ともに新車のようです!!ここまで美しくするには数々の工程をしっかりとやらないとこのようなボディにはなりません!!まずはコーティングをする前にお車のボディに付着したホコリや汚れを洗車をしっかりやって落としポリッシャーで洗車キズ水あかを落とし脱脂作業をしてからコーティング剤塗布という流れになります!!車両の状況に合わせた磨きを心がけて作業しているのでお車によって工程も変化していきます!!今回施工したクワトロポルテは、ボディ全体的にとても綺麗の状態ではありましたがエンブレムやエンジンルーム、ヘッドライトの隙間などが汚れていたので細かなところを中心に抜かりなく綺麗にしていきました!!
コチラが磨き作業をしている時の写真になります↓↓
まず荒いコンパウンドで塗装面の肌を調整し細かいコンパウンドで艶を出していきます!!そしてヘッドライトやエンブレムなど外せるパーツは取り外し普段手入れができないところもしかっりと磨き上げます!!この工程でコーティングの持続時間が変わってくると言っても過言ではありません!!バッチリとボディを磨いて後にコーティング剤を塗布して完成になります!!
コチラがコーティング剤を塗布している時の写真になります↓↓
コーティング剤を塗布する事によってお車全体が汚れにくくなり、また汚れてしまっても水洗い程度でボディを綺麗にする事が出来ます!!皆さんのお車もジェミーズで綺麗にしてみませんか??是非お気軽にお問合せ下さいませ!!
2017.10.26
ジープ ラングラー サハラ 4WD ハードトップ 右ハンドル ディーラー車の在庫情報はコチラです。
第二次世界大戦で実戦投入が開始され小型四輪駆動の元祖として広く運用されたジープラングラー。高い耐久性と悪路における優れた走行性能で多大な成果を上げ、1941年を起源として、長い歴史を受け継ぐ正統派モデルになります!!4WDの本家とも言える伝統を今に伝えるジープ・ラングラー・サハラを入庫致しました!!1986年から生産が続けられていた先代(YJ型)から、フルモデルチェンジで生まれ変わり、外観デザインの丸型ヘッドライトと7本のスリットが入った縦型のフロントグリルは、らしさを主張するTJ型ジープ・ラングラーのアイデンティティーではないでしょうか!!街中では2WDで燃費を抑え、アウトドアでは4WDと、ニーズに合わせて走行が可能です!!海に、山に、川に!!どんなシチュエーションでも活躍するお車です!!皆様からのお問い合わせをお待ちしております!!
2017.10.26
メルセデスベンツ E350カブリオレ AMGスポーツパッケージ 左ハンドルの在庫情報はコチラです。
Eクラスとしては、「W124」モデル以来、2世代をまたいで復活したEクラスのオープンモデル!!美しいスタイルはそのままに、大人4人がゆったりとドライブを楽しむ事が出来る贅沢なオープンカー「E350カブリオレ」!!ハードトップオープンモデルが多い中、こだわりのソフトトップは3層構造のアウターと、20mm厚のウレタンフォームにより高い断熱/吸音効果を発揮するインナーを組み合わせ、これによりプレミアムオープンモデルに相応しい美しいスタイリングと快適性を両立!!ちなみにこのソフトトップは40km/hまでの走行中にも開閉可能なので、急な天候の変化にもすぐに対応できます!!「やはりオープンカーはお洒落なソフトトップがいい!!」という方に、自信を持ってお勧めする1台です!!男性には嬉しい人気のAMGスポーツパッケージを装備!!女性にも嬉しいキャメルレザーのお洒落なインテリア!!ドライバーを選ばない1台です!!左ハンドルのオブシディアンブラックの「E350カブリオレ」をお探しのお客様、必見の1台です!!
2017.10.26
今回は、お客様のご要望によりトヨタ プリウス ヘッドライトをブラックアウトカスタム致しました!!
コチラがフィルムを貼る前の写真です↓↓
今回はお客様のご要望もあってヘッドライトをペイントするのでなくフィルムを貼っていきます!!ヘッドライトの形にフィルムをカットしていきずれがないように慎重にヘッドライトに貼っていきます!!もちろんペイントすることも可能ですよ!!
そしてコチラがヘッドライトにスモークフィルムを貼ったあとの写真です↓↓
真っ黒にはせずに少し透ける感じの色にしました!!ボディカラーとヘッドライトの組み合わせがとてもあって渋くてかっこいいです!!カスタムの事は、是非ジェミーズにご相談下さいませ!!
2017.10.25
皆様お久しぶりです、コーティング部門の出井です。
先日の日曜日は超大型の台風と衆議院選挙がありましたが。
台風は夜中の直撃でしたので、朝になると噓のような晴れ間に!
しばらく雨続きでしたが気温は上昇し、久しぶりの快晴に恵まれた天気となりました♪
しかし台風 21 号の記憶が残る中、台風 22 号が発生している事実も・・・(・_・;)
しかし、これからの天気のいい日は紅葉シーズンですので、どこかに行きたいものですね!
と言う事で、今回は私が夏の間に行った思い出の場所を紹介させていただきます。
まず、バイク乗りの聖地と言えば長野のビーナスライン!
行楽シーズンにもなると日本中からバイク乗りが集まる場所になります♪
そんなビーナスラインに行けば登りたくなるのが車山!
車山という名前にも惹かれますが( ´艸`)
展望台からの眺めが素晴らしい場所です。
続きまして碓氷峠沿いにある『めがね橋』(正確には碓氷第三橋梁という名称です)。
元々は碓氷線のアーチ橋でしたが、現在は廃線敷を歩くことも出来ます。
中でもトンネルは不思議な世界が広がっていておすすめです。
映画の千と千尋の神隠しを思い浮かべたのは私だけでしょうか( ´艸`)
ちなみに紅葉シーズンになるとこんな綺麗な景色になります。
最後に毛無峠です。
中々強烈なネーミングですが、強風や硫黄を含んだ土壌などが要因で樹木が生えない土地が名称の由来です。
6 月から10月ぐらいしか開放されておらず、峠なのに群馬方面には行くルートは行き止まりの珍しい峠です。
日本なのに日本じゃない景色を堪能出来る素晴らしい場所です!
ネットなどで群馬県を紹介する画像で有名な画像もここの風景です。
人類未開の地グンマーとイジラれています。
話変わりまして、実は10月15日にジェミーズ近くの駒留八幡神社で秋祭りが行われていました。
天気は雨模様でしたが、神輿も担がれ活気がある祭りが近くで行われていたのを初めて知りました(≧▽≦)
是非来年は参加してみたいです!
それではまた次回お会いしましょう!!
2017.10.25
今回は、お客様のご要望によりランドローバー レンジローバー イヴォークガッツリ洗車作業を行いました!!
コチラが洗車作業をする前の写真です↓↓
汚れがひどかったホイールとエンジンルームを中心に作業を行いました!!ホイールは、ブレーキダストが内側・外側に付着していてとても汚い状態です!!そしてエンジンルームもホコリや枯れ葉などが付着していてとても汚いです!!がっつり洗車作業を行ってピカピカにしたいと思います!!
コチラが洗車作業を行いブロアーで水滴を落としている時の写真です↓↓
テールランプとボディの隙間やグリルの細かな箇所の水滴をブロアーを使ってかきだしていきます!!
そして、コチラが洗車作業後の写真です↓↓
ホイールの内側・外側に付着していたブレーキダストをスポンジとブラシを使って綺麗に洗浄しタイヤにもしっかりとワックスを塗りました!!そして、エンジンルームも水をかけてはいけない箇所、水で清掃可能な箇所を分けて清掃致しました!!写真をご覧になれば分かるようにホイール・エンジンルーム共にピカピカになりました!!ジェミーズでコーティング施工をする場合にも同等な作業をもちろん行います!!皆さんのお車もジェミーズで綺麗にしてみませんか??是非お気軽にお問合せ下さいませ!!
2017.10.24
メルセデスベンツ SL350 純正DVDナビ 右ハンドル 正規ディーラー車の在庫情報はコチラです。
メルセデスが誇る、誰もが認める最高級オープンカー、SL350を入庫致しました!!メルセデスの最高級ロードスター“SL”!!今更ですが、SLは英語で「スポーツ・ライト」。軽量なボディで軽快なハンドリング、ドライブするのが楽しくなるお車です!!しかも今回ご紹介のお車は、ABC(油圧サスペンション)のリスクのない「SL350」!!今の時代にマッチした排気量、故障リスクの少ないグレード…。「SL500」と比べるとパワーは劣るかもしれませんが、安心感で言えば「SL350」をお勧め致します!!ロングノーズのシャープに伸びる直線と美しく弧を描くルーフラインが磨き抜かれた筋肉質なフォルムを強調しています!!言わずと知れた『バリオルーフ』はスイッチひとつ、約16秒で電動開閉可能なハードトップ!!ロードスターの真髄を極めるSLで快適なオープンクルージングをお楽しみくだい!!V6モデルの3.7Lエンジンは、お客さまに全くストレスを感じさせません!!燃費も良く、ボディとのバランスの取れたV6モデルは、走りを追求する方へ自信を持ってお薦め致します!!誰もが振り返る存在感溢れるロードスターモデル、贅を尽くした他を圧倒する最高峰のドライブをお楽しみください!!乗った人しか分からない、所有しなければ感じることの出来ない優越感…。3.7Lエンジンならではの軽快な走りに、冬の澄んだ空気に包まれる感覚はメルセデスベンツSLだからこそ感じることのできる世界になります。世界の最高級ロードスターをこの機会に是非!!お探しのお客様はお早目のお問い合わせ、ご来店をお勧め致します!!
2017.10.24
皆さん冬にむけてのお車の準備は出来ていますか!?
冬のお車準備といえばラジアルタイヤからスタッドレスタイヤへの履き替えです!!近年日本の異常気象でいつ雪が降るのかなんて誰も予想できません(*_*)突然の大雪が降っても対応できる様に今からジェミーズでスタッドレスタイヤのご準備を致しませんか!?
ジェミーズでは、輸入車/国産車問わずタイヤの組み換えやホイールの交換など何でも承っております!!
冬季にむけて弊社には続々とカタログを入庫中です↓↓
※詳しい金額はお問い合わせ下さいませ。
メルセデスベンツやポルシェ/BMWなど代表的な輸入車はもちろんの事、その他の輸入車/国産車のタイヤホイールのタイヤの履き替えや新規ホイール購入などジェミーズにお任せ下さいませ!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
皆さんスタッドレスタイヤを冬季以外の季節はどこに保管していますか!?
屋外に積み重ねっぱなしで冬がくるまで放置!!なんて方が多いのではないでしょうか!?
実を言うとタイヤは、紫外線や温度変化などに以外と敏感なんです!!屋外でタイヤを置きっぱなしにしていると早く劣化してしまいタイヤの山はたくさんあるのにひび割れてしまって使い物にならなくなってしうなんて例も少なくありません(*_*)
もし使い物にならなくなってしまっていてもまだ間に合います!!ジェミーズにご連絡下さい!!
あなたの愛車にピッタリなスタッドレスタイヤを装着します!!
ジェミーズお勧めタイヤをご紹介します↓↓
DUNLOP(ダンロップ)
WINTER MAXX 02(ウィンターマックス ゼロツー)
ダンロップ史上No1と言っても過言ではない氷上性能と長持ちを兼ね備えたスタッドレスタイヤです!!
効き長持ち性能とライフ長持ち性能を兼ね備えた信用あるスタッドレスタイヤです!!
YOKOHAMA(ヨコハマ)
iceGUARD 5PLUS(アイスガード ファイブプラス)
「氷に効く」「永く効く」「燃費に効く」最強のスタッドレスタイヤです!!
従来品の アイスガード ファイブ よりも、7%短く止まりそして約4年後も衰えることのない氷上グリップ力を実現しています!!
そして、燃費にも効くスタッドレスタイヤです!!
BRIDESTONE (ブリジストン)
BLIZZAK VRX (ブリザック ブイアールエックス)
北海道・北東北の主要5都市での装着率が15年連続でNo1という
安定した人気と信頼を誇る、ブリヂストンのスタッドレスタイヤです!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
毎年弊社の顧客様からたくさんのタイヤの履き替えのお問い合わせを頂いております!!
ラングラータイヤホイール組み換え作業↓↓
お車の購入/売却/タイヤの組み換え/カスタム/整備/とお車の事は全て弊社でやらさせて頂いております!!
いつも誠にに有難う御座います!!
三菱 デリカタイヤホイール組み換え作業↓↓
もちろん新規お客様も大歓迎です(*^-^*)さらにジェミーズでは、コーティング/カスタム/購入・売却とお車に関することなら何でも出来ます!!
とにかくお車の事ならジェミーズへ!!是非お気軽にお問い合わせ下さいませ!!
2017.10.23
今回は、お客様のご要望によりメルセデスベンツ CLKの摩耗してしまったブレーキパッドを新品に交換作業を致しました。
コチラが新品のブレーキパッドの写真です↓↓
ブレーキパッドは、お車にとって1番重要な部品です!!ブレーキパッドが摩耗して無くなってしまうとブレーキが効かなくなってしまいとても危険です!!定期的に新しいパッドに交換しましょう!!交換する時期は、新品に交換してから3万キロぐらいと言われております!!お車によってはブレーキパッドの残量が減るとマルチディスプレイに警告灯を映してくれるお車もあります!!今回ブレーキパッド交換をするCLKはマルチディスプレイに警告灯を映してくれる車両でした!!
コチラが警告灯の写真です↓↓
写真のようにブレーキパッドの残量が減るとマルチディスプレイに警告灯が表示されます!!メルセデスベンツは、本当に優秀なお車です(^^)/どうやってパッドの残量を調べているのかと言いますとブレーキパッドの部分にセンサーがついていて残量が減るとセンサーが反応して警告灯を表示するシステムです!!
コチラが残量が減ってしまったブレーキパッドの写真です↓↓
写真をご覧になれば分かるようにかなり残量がなくなってしまっています!!ブレーキパッドと同時にセンサーも新品に交換します!!
コチラが新品のブレーキパッドを組付けた後の写真です↓↓
1つ1つの細かなパーツを慎重かつ確実に取り付けていきます!!そして組付けた後に最終チェックを行ってタイヤホイールを取り付けていきます!!
ジェミーズでは、このようにカスタムやコーティング以外にもこのような整備を行っております!!お車のことならジェミーズへ!!是非お気軽にお問い合わせ下さいませ!!
2017.10.23
フェラーリ F430 6速MT スクーデリア19AW ナビTV 整備済みの在庫情報はコチラです。
フェラーリ歴代モデルの中でも圧倒的人気を誇ったV8 フェラーリ『360モデナ』の後継モデルとして発表されるや否や、爆発的販売台数を誇り、一時はプレミア価格が付くほどの人気を博した『F430』のご案内です!!常にモータースポーツ界の先駆者であるフェラーリが、このF430に搭載した2つのF1最先端技術は新世代フェラーリの象徴的な技術と言えるのではないでしょうか!!ひとつは電子制御デファレンシャル(E-Diff)。当初F1用に開発されたE-Diffは、エンジンが生むトルクを最も有効にトラクションとして活かすデバイスです。もうひとつはステアリングホイールに取り付けられたモードスイッチ、マネッティーノ。このスイッチでビークルダイナミクスを司る統合システムを直接制御します!!このような、最先端デバイスもモチロンですが、やはりフェラーリと言えば、甲高いエグゾーストサウンドが官能的です!!スクーデリア19インチアルミホイールやイエローレヴカウンター、カロッツェリアHDDナビTV、バックカメラなども装備しております!!最後のマニュアルのフェラーリ!!ご自身でフェラーリを操る快感を味わえるのはやはりマニュアル車!!この機会をお見逃しなく!!
2017.10.22
今回は、 アウディ S6アバントにハイモースコート施工を致しました。
コチラが施工後のボディの写真です↓↓
ハイモースコートを一度施工すると鏡面のような深い艶と光沢が長時間持続します!!写真をご覧になれば分かるように新車のようにピカピカです!!ハイモースコートは、撥水性が他のコーティングよりも桁違いに凄いです!!
コチラの写真をご覧になれば撥水性の凄さがお分かり頂けると思います↓↓
ボディに付着した水滴がめちゃくちゃはじいております!!これがハイモースコートの凄さです!!作業工程の流れは、まずはコーティングをする前にお車のボディに付着したホコリや汚れを洗車をしっかりやって落としポリッシャーで洗車キズ水あかを落とし脱脂作業をしてからコーティング剤塗布という流れになります!!車両の状況に合わせた磨きを心がけて作業しているのでお車によって工程も変化していきます!!
洗車作業を行っている時の写真です↓↓
シャワーでホディのホコリと汚れを落としまして清潔なスポンジ/ブラシを使ってボディ全体を綺麗にしていきます!!アウディはフロントグリル部分に汚れがたまりやすいので1つ1つの隙間を抜かりなく綺麗にしました!!そしてボディ以外のホイールも綺麗にしていきます!!そして、洗車作業が完了しましたら磨き作業をしていきます!!
コチラが磨き作業している時の写真です↓↓
まず荒いコンパウンドで塗装面の肌を調整し細かいコンパウンドで艶を出していきます!!細かな箇所までポリッシャーを当てていき洗車キズを消していきます!!この工程でコーティングの持続時間が変わってくると言っても過言ではありません!!バッチリとボディを磨いて後にコーティング剤を塗布して完成になります!!
コチラがコーティング剤を塗布している時写真になります↓↓
入念にボディにコーティング剤を塗布していきます!!こうして最初の写真のようなピカピカなボディになるんですよ!!お車をリフレッシュしたいというそこのあなた是非ジェミーズにてコーティングを!!お問合せお待ちしております!!
2017.10.21
こんにちわ。久しぶりに登場浅見です。
最近雨降ったりで天気悪い日が続いてますね。そして冬に近づき寒い日が続いております。
最近私埼玉県飯能市に行って参りました。11月ですが飯能祭りが開催されるとの事でポスターを見つけました。
飯能祭りはとてもでかい祭りです。皆様是非行ってみて下さい。
とても季節にピッタリな食事もいただきました。うどんですがとても新鮮なうどんでした。私自身食べたことのない感じでした。
味も何かが違うのかすごく美味しく仕上がった味でした。野菜も新鮮なのを使っておりとてもおいしかったです。
ナンバープレートですが、ラグビー番号に続いて2020年東京オリンピックに向けてオリンピックナンバーが受付されております。
この写真のオリンピックナンバーはいくらか寄付をされた方に配布されますナンバープレートです。
街中で走ってる車で付けているの見たらとても目立ちそうですね。私的に2020年に向けて色々な方々に付けていただきたいです。陸運局の社用車は付けていました。とても目立ちました。
そして、10月19日発売フルモデルチェンジされますLEXUS LSです。すごくかっこよすぎます。個人的にとても欲しい車です。納車までどのくらい待つのでしょう?街で見かけたら現車の写真が撮りたいです。高級感あふれる車です。LEXUSはどの車種もかっこよいですね。
ジェミーズは色々な車種を扱わしていただいております。お客様満足100%です。皆様と素敵な出会いを心よりお待ちしております。
今後ともよろしくお願いいたします。
2017.10.20
ポルシェ 991カレラ4Sオプション320万円 左ハンドル ワンオーナーの在庫情報はコチラです。
最新は最良なり・・・今回ご案内の車両は、現行型991カレラ4Sの入庫です!!991のマイナーチェンジ後のモデルはスタイリング変更、アクセルの踏み具合によって開閉するエアダクトの追加、ハンドリングの向上、ミラーの大型化、新しいドアノブなど変更になりましたが、上記より特筆すべき変更点は新しいエンジンになります。これまでの3.8リッター自然吸気は廃止になり、まったくの新開発の3.0リッターツインターボフラット6に変更となり、最高出力20馬力とトルク6.2kgパワーアップしており、合計で420馬力と51.0kg-m。カレラ4Sの最高出力は先代の400馬力から20%向上しております!!また、ダウンサイジングの主目的である効率性も向上していて、燃費は先代よりも約12%向上されております!!4WDが必要なシーンでは、一瞬にしてフロントへトルクを配分し、4WDの性能を最大限に発揮するという、極めてインテリジェントな4WDシステムとなっております。体感できるウルトラパワーにも関わらずコントローラブルで洗練されたポルシェ、最新は最良なりを具現化したお車ではないでしょうか!?まだまだ中古車市場で数の少ないマイナーチェンジ後の現行型カレラ4S!!安心の新車保証も残っておりますので、この機会に是非!!お問い合わせが殺到することが予想されますので、お早目のご来店をお待ちいたしております!!
2017.10.20
今回は、お客様のご要望によりポルシェ カイエンヘッドライトを純正HIDバルブから(promina FLYシリーズ)HIDバルブ(6000K)に変更カスタム致しました!!
このFLYシリーズの純正交換バルブですがメーカーさんのホームページにもまだ掲載されていない超新作です!!
コチラが今回取り付ける(promina FLYシリーズ)HIDバルブになります↓↓
↑↑このカタログも急遽、作ってもらいました(^^)
このHIDバルブは、普通のHIDバルブでは御座いません!!何が違うのかと言いますと通常のHIDバルブ(6000K)の光量を100%としたら、通常のハイパー6000Kで120%光量アップ、promina FLYシリーズはそのハイパー6000Kよりも110%光量アップ、通常の6000Kバルブから130%も光量アップしています!!
明るくそして耐久性も向上しておりますので安心の3年保証もついている安心・高性能のHIDバルブです!!
そしてコチラがHIDバルブを取り付けるカイエンです↓↓
カイエンは、純正キセノンライトですがお客様のご要望もあってこの最先端のHIDバルブに変更いたします!!
明るさがどう変化するのか楽しみです!!
左のバルブがエアゼロ製ハイパー6000KのHIDバルブで右のバルブが最先端のHIDバルブの写真です↓↓
見た目の変化と言えばカラーぐらいですが先ほどもご紹介しましたが光量・明るさが全然違うんですよ( ^ω^ )
コチラがヘッドライトを点灯し壁に映した写真です↓↓
写真の左側が新形のpromina FLYシリーズのHIDバルブで右側がハイパー6000KのHIDバルブになります。
昼間の撮影で明るさの違いが分かりにくいかも知れないですが…暗くなってからは、明るさの違いがはっきりと分かります!!
そしてコチラがHIDバルブに変更した後の写真です↓↓
SUVのなかでも絶大な人気を誇るカイエンに最新HIDバルブの組み合わせ!!これで夜間のドライブがこれまでよりも快適になること間違いなしです!!お車のことなら何でもジェミーズにご相談下さいませ!!
2017.10.20